どうも、RABBIと申します。
今回はアマレッティを作りました。
アマレッティは、イタリアの伝統菓子。
メレンゲ菓子の一種ですが、小麦粉の代わりにアーモンドプードルを使うのが特徴。
「マカロンの原型」となったお菓子らしい。
種類も様々で、「硬いもの」「柔らかいもの」「乾いたもの」などがある模様。
乾いたものって何ぞや…
で、私も作ってみたわけです。このアマレッティを。
私のはどんなのかと言うと、まずアーモンドの風味が豊か。
皮付のアーモンドプードルを使ってるから。
そして、比較的甘さ控えめ。
他のレシピだと、失礼ながらやたら甘ったるいことが多い…
また食感に関しては、外が硬め。
でも中は、噛みしめるほど崩れていくような味わいです。
そんなアマレッティ、作ってみたくありませんか…?
【分量(9個分)】
皮付アーモンドプードル 30g
皮無アーモンドプードル 30g
粉糖 60g
卵白 20g
グラニュー糖 5g
アマレット 小さじ1/2
1. 皮付アーモンドプードル30g、皮無アーモンドプードル30g、粉糖60gをふるって、ボウルに入れる。そして、混ぜ合わせる。
<ポイント>
皮付のアーモンドプードルを使うと、アーモンドの風味がより高まります。
ただし皮付のものだけだと、舌触りがやや悪い。
なので皮付と皮無、半々で入れるとちょうどよいです。
ですが皮無のみで作っても、問題ありません。
極端に味が落ちることはないですし、美味しいですよ。
2. ボウルに卵白20gを入れ、少し泡立てる。少し泡立ったらグラニュー糖5gを加え、8分立て以上にする。
<ポイント>
➀卵白はあらかじめボウルに入れ、そのボウルごと冷蔵庫で冷やしておくとよし。
冷えている方が、泡立ちやすくなるので。
②卵白は、しっかり泡立てます。
ゆるいと、あとで生地を成形しづらくなるので。
3. 1.の粉を、2.のメレンゲに少しずつ加えて混ぜる。
<ポイント>
動画では粉にメレンゲを加えていますが、メレンゲに粉を加える方がいいです。
混ぜるのが楽なので。
焼き上がりに違いもないですし。
4. 3.の生地がある程度混ざったら、アマレットを小さじ1/2加える。そして、少し混ぜる。
<ポイント>
➀アマレットは、杏子の核から作られるリキュール。
「アーモンドの香り」とよく言われます。
ですが実は、アマレッティの香りに似ているから、「アマレット」と名付けられたようです。
アマレットを使うから「アマレッティ」なのではありません。
②アマレットがなければ、なしで作っても大丈夫です。
本場イタリアでは、ビターアーモンドというのを入れる模様。
ただし、ビターアーモンドは一定量以上摂取すると有毒なんだとか。
そのため日本には輸入できず、当然販売も不可。
なので代わりに、アマレットやアーモンドエッセンスがよく使われているわけです。
アーモンドエッセンスは、薬品臭くて私は好きではないんですがね…
5. 4.の生地を、手でまとめていく。まとまったらラップをし、冷蔵庫で1時間寝かせる。
<ポイント>
寝かせると、生地がよりまとまります。
成形がしやすくなりますし、焼き上がりも少しサクッとした食感に。
6. 5.の生地から15gずつもぎとって、丸める。そしてシルパンまたはオーブンシートの上に、並べていく。
7. 6.の生地を、平らにする。
<ポイント>
瓶の底にラップを貼り付け、それを生地におしあてると綺麗にできます。
でも指でやっても、特に見た目上問題ないかと。
詳しくは、動画をご覧ください。
8. 7.の生地をのせた天板をオーブンに入れ、170度に予熱する。
<ポイント>
天板ごと予熱することで、下火の通りがよくなります。
下火の通りがよくなると、よりサクッとした食感に。
9. 8.を、160度で15分焼く。
<ポイント>
焼き上がったら、1時間以上常温で放置します。
焼き立てはグニャッとした食感で、イマイチ。
まとめ
以上です。いかがでしたでしょうか。
比較的、簡単に作れるお菓子。
それでありながら、存分にアーモンドを堪能できます。
卵白が余っていたら、ぜひトライしてみてはいかがでしょう。
卵白そんなに使わないですが。
ここまでお読みいただき、どうもありがとうございました。
最後に、今回使ったオススメの材料やアイテムを、以下に載せておきます。
以下からご購入いただけると、少しでも研究費となるので大変助かります。
今後も皆様に有益な情報をご報告して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、お疲れさまでした。
<アマレット>
[楽天]
|
[Amazon]
ディサローノ社のアマレット。
イタリア産、700ml入。
以下、楽天サイトより引用:
秋杏の核、アーモンド、バニラビーンズ、カカオから抽出した100%ナチュラルな抽出液を原料に造られています。
アーモンドやバニラの豊かな香り、上品な甘さをまとったフルーティーな味わいをお楽しみください。
使い道としては、ブランマンジェの他にアマレッティも挙げられます。
卵白を使ったイタリア菓子で、この「アマレット」という名前の由来。
ぜひこの機会に、試し買いしてみてはいかがでしょうか。
「700mlもいらんわ!(#゚Д゚)」
という方は、200ml版もあります。
今のところ楽天のみですが…
[楽天]
|
<ストレーナー>
[楽天]
|
[Amazon]
小、中、大の3点セット。
こすのにも、粉をふるうのにもOK。
先端に取っ手(?)のようなものが付いているので、ボウルにかけた状態で使えます。
片手で持つ必要がないということです。
動画でも使用しています。
また、フックにかけられるようにもなっているので、収納に便利。
以上。