作り方
どうも、RABBIと申します。 今回はペペロンチーノを作りました。 youtu.be ペペロンチーノは、イタリア生まれのパスタ料理。 シンプルなのが特徴で、主な材料はにんにく・オリーブオイル・唐辛子の3つ。 何とも簡単そうですが、そうではないのがこのパスタの…
どうも、RABBIと申します。 今回はそら豆のポタージュを作りました。 youtu.be ポタージュとは、とろみのついたスープのことを指します。 ただしこれは、日本における解釈。 フランスでは汁物全般を指し、イギリスでは内容的にスープとの区別はありません。 …
どうも、RABBIと申します。 今回はカルボナーラを作りました。 youtu.be カルボナーラは、卵を使ったイタリア生まれのパスタ。 日本でもメジャーな料理の1つで、「パスタといえばコレ」とおっしゃる方も多いのではないでしょうか。 ですがメジャーといっても…
どうも、RABBIと申します。 今回はホットミルクを作りました。 youtu.be ホットミルクは、牛乳を温めて作る飲み物。 非常にシンプルで、レシピもあまり個性は感じられません。 私のも、牛乳を温めてグラニュー糖を少し入れるだけ。 作り方に関しては、特に大…
どうも、RABBIと申します。 今回はグリーンピースのポタージュを作りました。 youtu.be ポタージュとは、とろみのついたスープのことを指します。 ただしこれは、日本における解釈。 フランスでは汁物全般を指し、イギリスでは内容的にスープとの区別はあり…
どうも、RABBIと申します。 今回はミルクセーキを作りました。 youtu.be ミルクセーキは、牛乳に砂糖や卵などを入れ、撹拌して作る飲み物。 「昔懐かしの」といったことを、よく言われますね。 どうも昭和時代、主に喫茶店で売られていたそうです。 私は平成…
どうも、RABBIと申します。 今回もクレームダンジュを作りました。 今回は簡易版です。 簡易版といっても、材料が違うだけですが。 前回はフロマージュブランを使いましたが、今回はクリームチーズ&サワークリームバージョン。 フロマージュブランは手に入…
どうも、RABBIと申します。 今回はモンブランを作りました。 モンブランと言えば、秋の定番スイーツですね。 お店によって見た目やパーツの組み合わせが様々で、案外個性が出るというところも魅力の1つ。 というわけで、私も作ってみました。 ラムとバニラ香…
どうも、RABBIと申します。 今回はクレームダンジュを作りました。 クレームダンジュは、フランスのアンジュ地方のスイーツ。 ふわふわとした食感が特徴の、チーズケーキです。 見た目が雪玉のように白くて丸いので、チーズケーキには見えませんがね。 どち…
どうも、RABBIと申します。 今回はクロッカンを作りました。 クロッカンは、アーモンドを使ったフランスの焼き菓子。 「クロッカン・オ・ザマンド(croquants aux amandes)」というのが、正式名称のようです(「アーモンドの入ったクロッカン」という意味)…
どうも、RABBIと申します。 今回はヨーグルトゼリーを作りました。 youtu.be ヨーグルトのゼリーって、馴染みないですよね。 スーパーではほぼ売ってませんから。 そこまで意識して食べたいと思ったこともないですが。 でも自宅で作れば、食べられるわけです…
どうも、RABBIと申します。 今回はマンゴームースを作りました。 マンゴー、美味しいですよね。 好き嫌いわかれますが。 まあ私は好きです。 というわけで、マンゴー好きの方向けに作ってみました。 ムースを。 今回もよりよい味にすべく、色々と調整を重ね…
どうも、RABBIと申します。今回はオレンジゼリーを作りました。 夏になると、冷たいデザートを食べたくなるでしょう。 夏でなくても、食べたくなるときはありますが… なので今回は、冷やして作るお菓子に挑んでみました。 オレンジゼリーです。 ゼリーは、コ…
どうも、RABBIと申します。 今回はチョコレートフィナンシェを作りました。 卵白が余っていたので、それを消費すべくフィナンシェを作ることに。 フィナンシェは結構、卵白使いますからね。 ただプレーンのフィナンシェ(https://www.rabbi-info.com/entry/2…
どうも、RABBIです。 今回はヨーグルトムースを作りました。 ヨーグルトムースは、スーパーやパティスリーで見たことがありませんね。 でも、家で普通に美味しいのが作れます。 しかも生クリームやレモン汁、板ゼラチンなど、お菓子作りで余りがちな材料を消…
どうも、RABBIと申します 今回はバニラアイスクリームを作りました。 アイスクリームといったら、とてもなじみ深いスイーツですよね。昔から老若男女問わず愛されているでしょう。 でもそんなポピュラーなスイーツも、家で作ろうとしたら中々難しかったりし…
どうも、RABBIと申します。 今回はキウイヨーグルトシェイクを作りました。 以前いちごヨーグルトスムージー(https://www.rabbi-info.com/entry/2020/06/08/212340)を作ったのですが、今回はキウイです。 他のフルーツでもやってみようかと。 まあバラした…
どうも、RABBIと申します。 今回はブラウニーを作りました。 ブラウニーは、アメリカのシカゴで生まれたチョコレートケーキ。 ガトーショコラとの違いが疑問に思われますが、ブラウニーは丸ではなく正方形で作られるのが一般的。 そして多くは、ナッツを練り…
どうも、RABBIと申します。 今回はいちごヨーグルトスムージーを作りました。 何となく作り始めたものですが、中々に美味かつ健康的なものができたかと。 いちごには、ビタミンC、カルシウム、ペクチン、カリウム、アントシアニンなどが含まれています。 そ…
どうも、RABBIと申します。 今回はラングドシャを作りました。 ラングドシャは、フランスの伝統焼き菓子の1つ。 フランス語(langue de chat)で「猫の舌」という意味です。 形が猫の舌に似ていることからそういう名前になったそうな。 ただし日本では、猫の…
どうも、RABBIと申します。 今回はアップルローズタルトを作りました。 母の日なので、それっぽいお菓子を作ってみました。 ほぼぶっつけ本番だったので、だいぶ雑ですが。 アップルローズタルトは、リンゴをバラに見立てたタルト。 難しそうかもしれません…
どうも、RABBIと申します。 今回はモワルー・オ・ショコラを作りました。 モワルー(moelleux)はフランス語で、「柔らかい、まろやかな」という意味。 言うなれば、「とろける」チョコレートです。 他に「フォンダンショコラ」というお菓子もありますが、両…
どうも、RABBIと申します。 今回はアマレッティを作りました。 アマレッティは、イタリアの伝統菓子。 メレンゲ菓子の一種ですが、小麦粉の代わりにアーモンドプードルを使うのが特徴。 「マカロンの原型」となったお菓子らしい。 種類も様々で、「硬いもの…
どうも、RABBIと申します。 今回はバナナジュースを作りました。 【ニコニコ動画】 【YouTube】 youtu.be 近年、バナナジュースが注目されていますね。 トレンドになりうるドリンクとして。 私もこの度、作ってみました。 完熟バナナ、ヘルシーなアーモンド…
どうも、RABBIと申します。 今回はブランマンジェを作りました。 ブランマンジェ(blanc-manger)は、フランス菓子の一つ。 "blanc"が「白い」、 "manger"が「食べ物」 で、「白い食べ物」という意味。 その白さからはわかりませんが、アーモンドを使った冷…
どうも、RABBIと申します。 今回はフレンチトーストを作りました。 youtu.be 今やカフェの定番メニュー、フレンチトースト。 カフェだけでなく、一流ホテルのものが話題になったりもしていますね。 そんな看板商品的存在のフレンチトーストですが、 自宅で絶…
どうも、RABBIと申します。 今回はパンナコッタを作りました。 パンナコッタは、イタリア菓子の一つ。 イタリア語表記は "panna cotta" で、 panna →「生クリーム」 cotta →「煮た」 という意味になります。 そう、パンナコッタは生クリームを煮て作るお菓子…
どうも、RABBIと申します。 今回はフィナンシェを作りました。 フィナンシェは、フランスの焼き菓子ですね。 フィナンシェ(financier)はフランス語で、「財界人、金融(資本)家、金持ち」という意味。 この形が、そうした富裕層の持つ金塊に似ていたこと…
どうも、RABBIと申します。 今回はクレームブリュレを作りました。 【ニコニコ動画】 クレームブリュレは、いわばフランスのプリンですね。 日本の一般的なプリンと違うのは、表面に砂糖をまぶし、バーナーであぶるところ。 要はカラメルができるわけですが…
どうも、RABBIと申します。 今回はショコラ・ショを作りました。 ショコラ・ショとは、ホットチョコレートのことですね。 チョコレートを溶かして作る飲み物です。 ココアとの違いは、厳密にはないとされています。 ただし人によっては、 ・ココア → 粉末の…